水のコラム
水道蛇口の各部品の役割とは?交換方法も解説
毎日使う水道ですが、具体的にどのような部品が取り付けられているかまでは把握していない方が多いのではないでしょうか。
この記事では水道蛇口に取り付けられている部品の名称と役割についてご紹介します。また、水道や蛇口のトラブル時に役立つ交換方法と修理費用も合わせて解説。この記事を参考に、蛇口の知識と周辺の部品を交換する方法を押さえておきましょう。
水道蛇口の基本的な部品と役割
水道蛇口に取り付けられている基本的な部品と役割は以下の通りです。
ハンドルビス
ハンドルビスは「色ビス」と呼ばれることもあるハンドル部分を固定する部品です。色の付いていないものは水のみが出る仕様です。「青」なら水「赤」ならお湯など、色分けによって何が出るのかを視覚で把握できます。ハンドル部分がぐらつく場合は、このハンドルビスに緩みが生じているケースが主です。
スピンドル
水道蛇口のハンドルをひねると上に上がり、その動作によって水量を調節するスピンドル。金属製であるためさびやすく、経年劣化しやすい特徴があります。また水栓サイズによってはスピンドルの形状が異なるため、交換時はサイズをチェックしてから購入する必要があります。
蛇口ハンドル・レバー
吐水や止水などの際に水量調節を指令する「蛇口ハンドル」「蛇口レバー」。レバータイプなら上下左右に、ハンドルタイプなら従来の左右にひねって使用します。レバータイプは上下左右に動く仕様であるため、ハンドルタイプと比較すると消耗しやすく、劣化が早いとされています。
蛇口キャップ
蛇口の吐水部分に取り付けられたキャップです。泡沫キャップの場合、空気を含めることで水流が穏やかになり、水はねを最小限に抑える役割があります。また、水道管にはサビなどが発生しやすいため、泡沫キャップによってサビを吐水口から排水しないようにする役割もあります。
吐水がなんとなく細く感じる場合は、蛇口キャップが細かなごみやサビなどによって目詰まりを起こしていると考えられるでしょう。
コマパッキン
コマパッキンとは別名を「ケレップ」と呼び、吐水口へ水が出るのを抑える役割があります。そのため劣化しやすく、水漏れの直接的な原因になるケースが多いです。蛇口をきつく締めたのにもかかわらず吐水口から水が漏れる場合は、コマパッキンの交換時期と考えましょう。
蛇口スパウト
本体から吐水口へつながるパイプを「蛇口スパウト」と呼びます。シングルレバータイプであればハンドルと連動した吐水量・湯温調整を行います。本体とナットで固定されているものの、可動部分であることからゴムパッキンを使用するのがほとんどです。
ナットの継ぎ目から水漏れが発生した場合は、ゴムパッキンが故障していると考えられ、交換するのが望ましいです。
蛇口からの水漏れや本体部分から水漏れが生じた場合は、上記部品の特徴などを参考に部品交換を行いましょう。
水道蛇口の交換と修理費用
ここでは水道の蛇口を交換する際の修理費用についてご紹介します。ご家庭の蛇口に合わせて金額を参考にしましょう。
水栓周辺の部品交換:約8,000円~11,000円
単水栓(デッキ式)の交換:約8,000円~12,000円
単水栓(壁付き式)の交換:約8,000円~12,000円
混合水栓(デッキ式)の交換:約10,000円~14,000円
混合水栓(壁付)の交換:約10,000円~14,000円
混合水栓(ワンホール)の交換:約10,000円~14,000円
分岐水栓取り付け(食洗機・浄水器等):約8,000円~12,000円
水道蛇口は「使用頻度」によって寿命が異なります。経年劣化にともない、各部品をそれぞれ交換するよりも、使用頻度を考慮し、水道蛇口全体を交換した方が最終的な費用が抑えられると考えられます。
水道蛇口の交換方法
ここでは水道蛇口各種の交換方法について解説します。現在利用中の水道蛇口を確認したうえで交換してください。
・単水栓(壁付き式)
・混合水栓(壁付き)
・混合水栓(ワンホール)
・ツーホール混合水栓(台付き)
単水栓の交換方法(壁付き式)
壁付き式単水栓とは壁に直接取り付けられた蛇口のことです。知識や交換の経験がない方でも簡単に交換できるタイプともいえます。単水栓を交換する場合は以下のものを用意しましょう。
1.レンチ
2.シールテープ
3.新聞紙
4.歯ブラシなど細かな部分を磨けるもの
交換手順は以下の通りです。
1.止水栓を閉じる
2.蛇口を外す
3.配管・ネジなどをきれいに掃除する
4.蛇口のネジにシールテープを巻き付ける
5.蛇口を交換
6.動作確認
単水栓を交換するうえで注意したい点としては、取り外した部品はそれぞれきれいに掃除をする点です。
掃除を簡単に済ませてしまうと、新しい物へと交換した後でも同じようなトラブルが発生したり、現状が悪化したりする可能性があります。取り外した部品はそれぞれきれいに掃除をしたうえで取り付けるよう心がけましょう。
混合水栓の交換方法(壁付き式)
壁付き式混合水栓とは壁に直接取り付けられたタイプで、水とお湯を1つの吐水口から同時に排水できる水栓のことです。
水とお湯は水栓金具と呼ばれる部品によって混合され、流量を調節する仕組みです。壁付き式混合水栓を交換する際は以下のものを用意しましょう。
1.レンチ
2.シールテープ
3.新聞紙
4.歯ブラシなど細かな部分を磨けるもの
交換手順は以下の通りです。
1.止水栓を閉じる
2.蛇口を外す
3.取り付け脚を取り外す
4.配管・ネジなどをきれいに掃除する
5.蛇口のネジにシールテープを巻き付ける
6.取り付け脚・蛇口を再度取り付ける
7.動作確認
壁付き式混合水栓を交換する際は、配管やネジなどを取り外した際に、配管内部に大きなゴミが詰まっていないかを確認することが大切です。
頻繁に取り外す部分ではないため、サビやゴミなどが溜まり、つまりの元がある場合もあります。配管部分やネジはきれいに掃除をし、つまりなどの原因を取り除くと二次トラブルを未然に防ぎます。
混合水栓の交換方法(ワンホール)
ワンホールタイプの混合水栓とは、キッチンの天板やステンレスプレートなどに取り付けられ、水栓取り付け穴が1つしかない蛇口のことです。
取り付け穴のサイズがメーカー共通であることから蛇口のみを交換することは可能であるものの、ある程度の知識が必要です。
ワンホールタイプの混合水栓を交換する場合は以下のものを用意しましょう。
1.レンチ
2.納付工具
3.ドライバー(プラス)
交換手順は以下の通りです。
1.止水栓を閉じる
2.蛇口を外す
3.上面施工用アダプタを設置する
4.蛇口本体に取り付ける
5.動作確認
ワンホールタイプの混合水栓を交換する際は、蛇口本体の取り外しに注意してください。他蛇口に比べて取り外しにくいといった特徴があるため、本体に傷を付けないように慎重に取り外すよう留意しましょう。
ツーホール混合水栓の交換方法(台付)
台付きタイプのツーホール混合水栓とは、ワンホールタイプ同様にキッチンの天板やステンレスプレートなどに取り付けられた蛇口のことです。取り付け穴は2つあり、正面から見て左側がお湯、右側は水が出る仕組みです。
ツーホールタイプの混合水栓を交換する場合は以下のものを用意しましょう。
1.レンチ
2.パッキン
3.納付工具
交換手順は以下の通りです。
1.止水栓を閉じる
2.蛇口を外す
3.蛇口を閉めているナットを取り外す
4.取り付け穴に新しい蛇口を取り付ける
5.動作確認
ツーホールタイプの混合水栓を交換する際は、パッキン・座金・ナットといった順で取り付ける点に注意しましょう。順番を間違ってしまうと正常な動作ができず、二次トラブルの原因になることがあります。
まとめ
今回は水道蛇口に付属された部品と役割、修理費用相場と交換方法についてご紹介しました。水道蛇口の取り付け交換は、どのような方でも交換できます。
しかし、取り外した順に取り付けなければ正常に機能しないため、二次トラブルや大きなトラブルに発展しかねません。取り付け交換を検討するものの、どこか不安を感じる場合は、最寄りの水道業者に点検・見積もり依頼を依頼するのが望ましいといえるでしょう。
静岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「しずおか水道職人(静岡水道職人)」
静岡市
浜松市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡
田方郡函南町
駿東郡
榛原郡
周智郡森町
その他の地域の方もご相談ください!