トイレの吸い込みが弱いのはなぜ?原因や予防法を徹底解説! -しずおか水道職人 -静岡県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

静岡 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

トイレの吸い込みが弱いのはなぜ?原因や予防法を徹底解説!

2023年11月29日 トイレ

皆さんはトイレを使っているときに吸い込みが弱いと感じたことはありませんか?

トイレの吸い込みが弱いことにはさまざまな原因が考えられるため、原因を突き止めて対処しましょう。

また、どんな予防法があるのか把握することが大切です。

そこで今回はトイレの吸い込みが弱い原因や対処法、予防法などを解説します。

トイレの吸い込みの弱さでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

トイレの吸い込みが弱い原因

トイレの吸い込みが弱い原因は、主にタンク内の水量が少なくなっているか、つまりが発生しているかの2種類です。

 

タンク内の水量が少なくなっている

トイレの吸い込みが弱くなっている原因として考えられるのは、タンク内の水量が少なくなっていることです。

基本的にトイレを流す際はタンク内に溜まっている水を利用して一気に押し流します。

しかし、タンク内の水量が少ないと一気に押し流すことができず、結果として吸い込みが弱くなってしまうのです。

タンク内の水量は自動的に一定以上になるまで溜まるため、水量が少なくなっている場合は何らかの原因で水が溜まらない状況になっているかもしれません。

タンク内を確認した際に水量が少なかった場合は、タンクや水道管に異常がないか調べましょう。

 

つまりが発生している

トイレの吸い込みが弱いもう一つの原因として挙げられるのが、排水管でつまりが発生していることです。

一度に大量のトイレットペーパーを流したり、異物を流したりしてしまうとトイレがつまるおそれがあります。

トイレがつまってしまった場合は、つまりの原因を取り除くことで吸い込みの弱さが解消できるでしょう。

とはいえ、場合によっては自分でつまりを解消できない状態になっていることもあるため、業者につまりの解消を依頼するのがおすすめです。

 

トイレの吸い込みが弱い場合の対処法

トイレの吸い込みが弱い場合、タンク内の水圧を調整したり、トイレのつまりを解消したりと、さまざまな対処法を実践してみましょう。

 

タンク内の水圧を調節する

トイレの吸い込みが弱い場合、タンク内の水圧を調節して解決できることがあります。

タンク内の水位を確認して、一定のライン以下の水量しかなかった場合は水位調節リングを操作したり、劣化・破損しているタンク内の部品を交換したりすることで改善される可能性があるでしょう。

 

タンク内の水位確認方法

タンク内の水位を調べる際は、水面から顔を出しているオーバーフロー管に書かれている黒い線とWLの文字を確認しましょう。

WLの文字がない場合は、オーバーフロー管より2〜3センチほど下が基準となります。

黒い線やWL、オーバーフロー管より2〜3センチほど下の基準よりも水位が低い場合、本来であれば十分に流れるはずの水量が流れていないと判断できるでしょう。

そして、十分な水量が流れていないために、トイレの吸い込みが弱くなっているということがわかります。

 

水位調節リングの操作

トイレの水位は水位調節リングを操作することで調節できます。

本来であればタンク内の水量は適量になっているのが一般的ですが、適量以下になっている場合は水位調節リングを操作する必要があります。

水位調節リングは給水管の付け根についているネジのようなもので、このリングを右に回すと水位が上がり、左に回すと水位が下がります。

右に90度回すことで8mmずつ水位が上昇するため、黒い線やWL、オーバーフロー管より2〜3センチほど下の基準よりも水位が高くなったらリングを引き下げてロックしましょう。

 

劣化・破損しているタンク内部品の交換

タンク内部品が劣化・破損していると、タンク内の水量が減る原因となります。

特にチェックすべきなのは、給水を調整する役割を持つ浮き球です。

タンク内の水は浮き球の上下運動によって自動的に給水するため、ボールタップという装置と支持棒、装置を動かす可動部で成り立ちます。

長期的にトイレを使っていると可動部が劣化して、浮き球の上下運動がスムーズにできなくなってしまうため、適切な水量まで給水されなくなるのが問題です。

劣化や破損が見られる場合はすぐに交換するようにしましょう。

 

トイレのつまりを解消する

トイレのつまりを解消する方法は、主に以下の通りです。

 

  • ●お湯を流し込む
  • ●ラバーカップを使う
  • ●真空式パイプクリーナーを使う
  • ●ワイヤー式トイレクリーナーを使う

 

お湯を流し込む

トイレの吸い込みが弱いと感じたら、便器にお湯を流し込んで洗い流す方法を実践してみましょう。

40度〜50度くらいのお湯を便器の半分程度の量をバケツに入れて、ゆっくりと便器に注ぎます。1時間ほど放置してつまりの原因をふやかし、バケツで水を流して流れが良くなったか確認しましょう。

紙や便などの水に溶けるものであれば、お湯でふやかすことによってつまりが解消できる可能性があります。

 

ラバーカップを使う

ラバーカップの使用は昔から行われてきたトイレつまりの解消方法の一つで、水に溶けるものから水に溶けないものまでつまりの解消が期待できます。

トイレ周辺が水浸しにならないように、ビニールシートか大きめのゴミ袋を便器の排水口に被せ、中央に穴を開けてラバーカップをセットします。

そしてラバーカップを排水口に押し当てて穴をふさぎ、一気に引き抜きます。

穴をふさいで一気に引き抜く流れを何度か繰り返して、バケツで水を流しましょう。

これで水位が上がってこなければ、つまりが取れた証拠です。

 

真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーとは、真空ポンプの吸引力でつまりの原因を取り除く道具です。

ラバーカップよりも吸引力が強い上に、ラバーカップを使うときよりも準備に手間がかからず、誰でも簡単に扱うことができます。

ただし、水につけた状態で使うと汚水が飛び跳ねてしまうため、便器に入れる前に押してから排水口にカップを密着させ、ハンドルを引きましょう。

 

ワイヤー式トイレクリーナーを使う

ワイヤー式トイレクリーナーとは、先端が螺旋状になっているワイヤーブラシのことで、ハンドルを回しながら排水口に押し込むことで、つまりの原因を取り除くことができます。

ワイヤーブラシを奥に押し込み、途中で動きにくくなったら前後にゆっくり動かしつつハンドを回しましょう。

単なる汚物であれば奥に押し込み、水に溶けないものなら取り出します。

 

トイレの吸い込みが弱い場合は業者に依頼するべき?

トイレの吸い込みが弱い場合は業者に依頼するべきなのか迷うかもしれません。

つまりの原因を放置していることで水が流れるようになるのであれば依頼する必要性はありませんが、水が流れない、または溢れる場合は業者に修理を依頼するのがおすすめです。

 

時間をかけて流れるようなら依頼する必要性はない

トイレの吸い込みが弱い場合、つまりの原因がトイレットペーパーなどの紙類や便などであれば、時間をかけることで流れる可能性があります。

時間をかければ紙が水に溶けてつまりが解消できる可能性がありますし、時間がかかっても少しずつ水が流れていくようであれば業者に依頼する必要性はありません。

とはいえ、水に溶けるといっても水が引いていかないこともあるため、どれだけ待っても水が引かない場合は業者に依頼しましょう。

 

水が流れない、もしくは溢れる場合は依頼するのがおすすめ

水が流れないどころか逆に溢れてくるようであれば、すぐに業者に依頼しましょう。

トイレに流してはいけないものは数多くあります。

生理用ナプキンやおむつ、ペットの砂などは水を含むと膨らむのでつまりやすく、便器から水が溢れる可能性があるでしょう。

また、水に溶けない固形物を間違って流した場合も、トイレがつまってしまいます。

この場合、無理矢理自分でどうにかしようとすると事態が悪化してしまい、トイレが故障して修理費用が発生する可能性があるかもしれません。

水が流れなかったり、便器から水が溢れたりするようであれば、すぐに業者に依頼しましょう。

 

トイレの吸い込みが弱くなるのを防ぐ方法

トイレの吸い込みを弱くしないようにするためにも、普段からトイレのつまりを予防することが大切です。

 

トイレの吸い込みが弱くなるのを防ぐ方法は、主に以下のとおりです。

 

  • ●トイレットペーパー以外のものを流さない
  • ●一度に大量に流さない
  • ●トイレの大・小を正しく使う
  • ●トイレに関係ないものを持ち込まない

 

トイレットペーパー以外のものを流さない

基本的にトイレに流すのはトイレットペーパーと排泄物のみとなっています。

一見すると水に流せるように見えるかもしれませんが、実際は水に流せても排水管につまる可能性が高いものが多いため、トイレに流すものには注意が必要です。

嘔吐物やティッシュ、ウェットティッシュ、ペットの砂、おむつ、生理用品などをトイレに流すとつまりの原因となってしまう可能性が高いため、トイレにはトイレットペーパー以外のものを流さないようにしましょう。

 

一度に大量に流さない

水に溶けるトイレットペーパーでも、一度に大量に流してしまうと水に溶け切らずに残ってしまうことがあります。

無理矢理流してしまうと逆流して水が溢れてしまうおそれがあるため、一度に大量に流さないようにしましょう。

トイレの途中でも一度流すことでトイレのつまりが防げるため、複数回に分けて流すのを心がけることが大切です。

 

トイレの大・小を正しく使う

トイレの大と小を正しく使うことをあまり意識していない方も多いのではないでしょうか。

大を小で長そうとすると、水の量が足りなくなってトイレの流れが悪くなり、排水管をつまらせてしまうおそれがあります。

大便をした場合は大で流すようにしましょう。

 

トイレに関係ないものを持ち込まない

トイレに関係がないものを持ち込まないようにすることも、トイレつまりを防ぐことにつながります。

スマホや鍵、リップクリームなど、本来トイレに必要ないものを持ち込んでいると、うっかり便器の中に落としてしまうかもしれません。

大きなものを落とした場合は拾えることもありますが、小さなものの場合は奥まで流れてしまうおそれがあります。

どうしても取り出せない場合は、業者への依頼を検討する必要性があるでしょう。

 

まとめ

トイレの吸い込みが弱いと感じた場合、原因を突き止めてすぐに対処する必要性があります。

常日頃から意識して予防することも大切なので、本記事で紹介した予防法と合わせてトイレがつまったときの対処法をチェックしましょう。

また、もしトイレのつまりが解消できないようであれば、水道局指定店の『しずおか水道職人』に依頼するのがおすすめです。

トイレのつまりでお困りの方は、『しずおか水道職人』への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

 

お問い合わせはこちら

静岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「しずおか水道職人(静岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315