ユニットバスからのいやな臭いを消すには?対処法や日ごろの手入れまで -しずおか水道職人 -静岡県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

静岡 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

ユニットバスからのいやな臭いを消すには?対処法や日ごろの手入れまで

2022年04月27日 お風呂のメンテナンス


使っているお風呂から嫌なニオイがしてきたら、すぐにその元を断ちたいと思うのではないでしょうか。

この記事では、ユニットバスからのいやな臭いの原因やにおいを撃退するためにできる対策方法を解説します。

ユニットバスからいやな臭いがするのはなぜ?

ユニットバスからの嫌なにおい。そのにおいには様々な種類があり、主に5つに分類できます。

■アンモニア臭
トイレと一緒になっているユニットバス。尿に含まれたアンモニアの嫌なニオイがトイレ側からバスルームまで漂ってくることがあります。また、湿気も高いバスルーム内では雑菌が増えて、さらにニオイがキツくなってしまうことも。

■下水のようなニオイ
下水のようなニオイは、排水口から生じるものです。

排水口のヌメリなども、においの原因になります。

■酸っぱいニオイ
バスルームの壁や床に付着した皮脂汚れが原因です。
石鹸カスなどと混じって独特の嫌なにおいを発生させます。

■カビのニオイ
カビのにおいは、換気扇汚れが原因となることが多いでしょう。また、ユニットバスでは、シャワーカーテンを使用することも。使用した後に、しっかり換気しなければカビが増殖して、悪臭の原因になってしまいます。

■硫黄臭
硫黄臭は、バスタブの汚れによるもの。このように、ユニットバスは雑菌や汚れの原因となるものが多いため、注意しないとすぐに嫌な臭いが生じてしまいます。

ユニットバスのいやな臭いの元を断ちたい
ユニットバスからのいやな臭いの元を断つためには、原因に応じた対処法が必要です。バスルームからアンモニア臭がするならば、清潔感がなく入るたびに嫌な気持ちになるでしょう。

アンモニア臭を断つためには、においの元であるトイレや排水管を徹底的に掃除することが大切です。トイレは使用した後こまめに清掃し、排水管は月に1回は掃除するようにしましょう。

次に、下水のような臭いを断ちたい場合、においの元である排水口の汚れやヌメリを取るようにして下さい。中性洗剤を使って排水管の中を定期的に掃除することをおすすめします。

まず、ヘアキャッチャーのゴミを除去した後、取外しができる部品を全て取って下さい。その後、洗剤をかけてキレイにしていきます。細かい部分は歯ブラシを使ってこすり洗いして下さい。

この時、排水トラップもしっかり洗いましょう。最後に、排水口と部品を水で洗い流して元の場所に取り付けます。洗剤を使用したくない人は、重曹とクエン酸を使って掃除することも。

人や環境にも優しく、汚れにも効果的な方法です。酸っぱい臭いが気になる時には、バスルームの壁や床に付着した皮脂汚れを除去して下さい。皮脂汚れにも、重曹とクエン酸の掃除はおすすめです。

小さじ4のクエン酸と小さじ2の重曹を500mlのお湯で混ぜ、スプレーボトルに入れておきます。その後、混ぜた液体を壁や床にスプレーして下さい。この時、バスルームはよく換気しておきましょう。15分〜1時間ほど時間を置いた後に、最後にお湯で洗い流します。

カビの臭いが気になる時は、カビの発生源である換気扇を掃除することで対処して下さい。換気扇に関しては、取り外す部品が多くメンテナンスが難しいことも。汚れが広範囲に付着してしまっている場合は、専門の業者にお願いする方がいいかもしれません。

バスルームから硫黄臭がする場合は、浴槽をメンテナンスして下さい。最近の浴槽には、追い焚き機能が付いているものが多く、メンテナンスを怠ると硫黄のような嫌なにおいを発生させます。追い焚き機能は、浴槽に溜まっている水を吸い込み温めた後に、浴槽に戻すという仕組み。

そのため、浴槽の水に含まれる皮脂や垢も一緒に吸い込んでしまうのです。風呂釜用の洗剤などを利用してメンテナンスすることをおすすめします。

ユニットバスのいやな臭いを予防するには?

ユニットバスは、いつでも気持ちよく使用したいもの。

そのためには、普段からの予防が重要です。そこで、ユニットバスの臭いを防止するためにできることを4つ紹介します。1つ目は、十分な換気です。湿気がこもりやすいユニットバス。しっかり換気しなければ、すぐにカビや雑菌が繁殖してしまいます。換気扇を常に回し、湿気を外に出すようにして下さい。

換気扇だけでは換気が足りないと感じた場合は、ユニットのドアを開けることもおすすめ。シャワーカーテンやマット類をこまめに洗うことでも、湿気を防いで清潔さを保てます。

2つ目は、お風呂から出る前にシャワーで水を流すことです。石鹸カスや皮脂、垢などが飛び散っているバスルーム。使用した後にシャワーで流すならば、汚れの蓄積を防げます。また、週に1回ほど50度以上のお湯を浴槽内にかければ、ヌメリやカビの予防に繋がるのでおすすめです。

3つ目は、バスルームの水切りをすることです。シャワーで洗い流した後、そのままにしておくと水垢やカビの原因になってしまうことがあります。お風呂から上がる前には、水切りワイパーを利用してしっかりとお風呂場の水切りをするようにして下さい。

浴室乾燥機がある場合は、その後に乾燥機を使用してさらに浴室を乾燥させます。水垢や垢などの予防に繋がること間違いありません。

4つ目は、ボトル類を乾燥させることです。バスルームで使用するシャンプー・リンス・ボディソープなどのボトルは使用しているうちに底に水が溜まり、菌が繁殖していくことがあります。特に、ボトルを直置きには注意が必要。底部分に水垢や石鹸カスが溜まっていってしまい、カビの原因になるからです。

そのため、タオルハンガーやS字フックを使用した収納をおすすめします。直置きする場合は、ボトルに付いた水分をしっかり拭き取るようにして下さい。

湿気が多く狭い空間のユニットバスは、気がつかないうちに湿気が溜まってしまいがち。そのため、日頃から臭い対策が大切です。臭い対策として効果的なのは換気です。

何も意識せずにユニットバスを使っていると、湿気が溜まってしまうでしょう。そのため、ユニットバスを使用する際には、意識して換気するようにして下さい。

換気を疎かにすると雑菌が繁殖して悪臭につながります。雑菌が繁殖しない環境を作るために、お風呂を利用していない時間でも換気扇を回したり、ドアや窓を開けて下さい。

また対策として、こまめに掃除することも大切です。ユニットバスは、お風呂とトイレが一緒になっているスペース。浴槽とトイレどちらも掃除するようにして下さい。

上記でも取り上げたように、臭いの原因になるものは様々です。壁や床、排水口や換気扇などもしっかり掃除して臭いを予防しましょう。換気と掃除をしっかりすることで、大体の臭いは予防できます。特に掃除は、毎日コツコツすることが大切です。早速、出来ることから行ってみましょう。

まとめ

ユニットバスからの嫌なにおいの原因は様々。中には、トイレから発生するアンモニア臭がすることも。

その際には、においの元であるトイレや排水管を徹底的に掃除して臭いの元を断ちましょう。臭い対策として一番重要なのは、換気と掃除です。お風呂を使用していない時も換気することや、毎日コツコツ掃除することで嫌な臭いを予防していきましょう。

静岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「しずおか水道職人(静岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315