洗濯機の排水ホースが悪臭のもとに?お手入れ方法を伝授します!  -しずおか水道職人 -静岡県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

静岡 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

洗濯機の排水ホースが悪臭のもとに?お手入れ方法を伝授します! 

2022年12月01日 洗濯機のトラブル


一般的に洗濯機は、脱衣所に置かれることがほとんどで、脱衣所に入った瞬間に嫌な臭いを感じたことのある方はきっと多いはずです。

臭いの原因が防水パンの排水口にあると思い、防水パンの排水口をきれいに掃除しても、嫌な臭いが消えないときは、洗濯機の排水ホースが悪臭のもとになっています。

洗濯機の排水ホースなんて洗うことはまず少ないですし、洗濯機を購入してから一度も排水ホースを掃除したことのない方がほとんどのはずです。今回は洗濯機の排水ホースが悪臭の原因となる理由と、お手入れ方法を解説します。

洗濯機の排水ホースの外し方

洗濯機のホースが悪臭の原因となる理由は、衣類についていた皮脂の汚れや洗剤カスなどが洗濯機から流れて、排水ホースにこびり付いているからです。

洗濯機の排水ホースは自由に曲がるように、ジャバラ状になっていますからホース内には凸凹ができており、汚れが溜まりやすくなっています。

そこに、皮脂の汚れや洗剤カスがこびり付くと、雑菌が繁殖して臭いを発するようになるのです。
そんな排水ホースをきれいに洗うなら、まずは洗濯機から外さないといけません。ここでは、排水ホースの外し方を解説します。

外す前に洗濯機で脱水をかける
排水ホースを外す前に、洗濯機を一度脱水モードにします。脱水することで排水ホースを外した際に、洗濯機からの水漏れを少なくできます。脱水が完了したら、洗濯機内の水分は拭き取っておくとよいです。
電源コンセントとアース線を抜く
電源コンセントとアース線を抜いて、感電の防止策を講じます。

ホースを外すだけなので、特に電源コンセントを抜かなくても大丈夫ですが、なんらかのタイミングで電源が入り誤動作を起こすかも知れません。面倒ですが安全のために、電源コンセントとアース線は抜いておくことをおすすめします。

専用蛇口を閉めて給水ホースを外す
排水ホースを洗濯機から外すには、ほとんどの場合で洗濯機を移動させる必要があります。給水ホースは洗濯機本体から専用蛇口まで、意外にぴったりな長さになっています。

そのため、洗濯機を動かすと給水ホースが外れて水浸しになるので、専用の蛇口を閉めて給水ホースを蛇口から外しておきます。

給水ホースを外すとホース内の水が出てくるので、洗面器で受けるなどしてこぼさないようにします。

防水パンの排水口からホースを外す
先に防水パンの排水口から、排水ホースを外しておきます。防水パンには排水口が設置されていて、L字の取り付け口と排水ホースがホースクリップにて固定されています。
このホースクリップを緩めれば、取り付け口から排水ホースを引き抜くことができます。
洗濯機本体から排水ホースを外す
次に洗濯機本体から排水ホースを外しますが、洗濯機によってホースがつながっている場所が異なります。多くは洗濯機の下側にL字の取り付け口がありますが、外す際には場所を確認しておきましょう。

ほとんどのケースで洗濯機を傾けるか、持ち上げるかが必要となります。ケガのないように、洗濯機の下にあるL字の取り付け口が見えるようにします。

L字の取り付け口とホースはホースクリップで固定してあるので、ホースクリップを緩めて排水ホースを引き抜きます。

ホースクリップには2種類ある
L字の取り付け口と排水ホースを固定しているホースクリップには、バネ式とネジ式の2種類があります。

バネ式はクリップ状になっているのでクリップを摘まむことで、緩めることができます。バネが強くて指では摘まめない場合は、プライヤーなどを利用すると楽に外せます。

ネジ式は蝶ネジになっていて指で回せるタイプと、ドライバーで回すタイプがあるので、外す際には先に確認して必要な道具を揃えておけばスムーズに外すことが可能です。

意外に汚れている!排水ホースのお手入れ方法

洗濯機の排水ホースは長いので、ホース内をブラシなどでゴシゴシと洗うことはできません。ではどうやって排水ホースを洗浄するのかというと、漂白剤を使って付け起き洗いにて洗浄します。ここでは、排水ホースの洗浄方法を解説します。
排水ホースの片側をラップでフタをする
まずは排水ホースの片側にラップをあてて、輪ゴムでしっかりフタをします。

このときには、フタをしたラップと排水ホースの間に隙間ができないように、ラップをしっかり排水ホースにくっつけることが重要です。また、固定する際の輪ゴムもしっかりきつく止めることがポイントです。

希釈した漂白剤を排水ホースに流し込む
次に漂白剤を約50倍に薄めた洗浄剤を洗面器やバケツで作り、排水ホースの中に流し込みます。
ホース内に流し込む際には、小さめのジョウロなどを利用すると周囲にこぼすことなく、スムーズに注入できます。

また、作業はもしもこぼれても大丈夫なように、お風呂の洗い場で行います。流し込む洗浄剤の量は、平らな場所にホースを置いたときに、ホースの半分が埋まる程度で大丈夫です。

ホースのもう片方もラップでフタをする
洗浄剤を排水ホースに流し込んだら、もう片方の排水ホースの口もラップでしっかりフタをします。このときも、排水ホースにしっかりラップをくっつけて、洗浄剤が漏れないようにします。
洗い場に排水ホースを置いて30分程ほど放置する
洗浄剤を入れてラップでフタをしたら、軽くホースをゆすってホースの中全体に洗浄剤がかかるようにします。

その後、洗い場に排水ホースを置いたまま30ほど放置します。30分ほど経過したら、さらに排水ホースの中の汚れを落とすように、ゆすり洗いします。

ラップのフタを外してホース内を洗う
ゆすり洗いが終わったら、ラップのフタを外して洗浄剤を捨てます。その後、シャワーなどを利用して、排水ホースの中を洗い流します。

L字の取り付け口にはめ込む部分が汚れているなら、不要な歯ブラシなどを使ってこすり洗いすると汚れがよく落ちます。

最後に排水ホースの外側も洗っておく
排水ホースの中をきれいに洗浄したら、洗い場にてシャワーを利用して排水ホースの外側も、スポンジなどできれいに洗っておきます。

洗濯機の排水ホースをお手入れする際の注意点

ここでは洗濯機の排水ホースを手入れする際の、注意点について解説します。細かい点もありますが、漂白剤などを使うのでここはしっかり確認することをおすすめします。
防水パンや排水口もきれいに掃除しておく
排水ホースが汚れているということは、排水口も汚れていることになります。したがって防水パンや排水口も、同時にきれいに掃除しておくことが重要です。排水口にはパイプクリーナーなどを使って、排水管も掃除しておくと効果的です。
素手ではなくゴム手袋を着用する
漂白剤を希釈して洗浄剤を作る際や、排水ホースに洗浄剤を流し込む作業、排水ホースをゆすり洗いするときなどは、素手で行わずに必ずゴム手袋を着用します。

手荒れの原因になりますし、少しでも手の表面にキズがあると、激しい痛みを感じますから注意が必要です。

ラップのフタは洗浄液が漏れないようにしっかり固定する
排水ホースの両端をラップにてフタをしますが、このときは洗浄剤が漏れないようにラップをしっかり固定するようにします。

少しでも隙間があると30分放置している間に漏れ出てしまい、やり直すことになりますから、ラップをしっかり密着させて輪ゴムでしっかり固定します。

洗浄剤が目に入らないようにメガネやゴーグルを利用する
大げさかも知れませんが漂白剤を使うので、漂白剤の原液や希釈した洗浄剤が目に入らないように、ゴーグルやメガネの着用もできればしておいた方が無難です。なにがあるか分かりませんから、安全を優先すれば目の保護も必要になります。

まとめ

今回は洗濯機の排水ホースが悪臭の原因となる理由と、お手入れ方法を詳しく解説してきました。
洗濯機の排水ホースが悪臭の原因になっていることに、これまで気づかなかった方も少なくないはずです。

洗濯機を購入してから、排水ホースはそのままにしている方がほとんどでしょう。しかし、脱衣所で嫌な臭いがしたら、それは洗濯機の排水ホースに原因があるかも知れません。

そんなときは本記事を参考にして、排水ホースをきれいに洗浄してみてください。そうすればきっと、嫌な臭いが消えるはずです。

静岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「しずおか水道職人(静岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315