キッチンの排水口に油を流すべきではない理由について解説! -しずおか水道職人 -静岡県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

静岡 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンの排水口に油を流すべきではない理由について解説!

2022年01月20日 キッチンのトラブル


揚げ物を調理した後の油処理はどのようにしていますか?一般常識として「油は流してはいけない」といわれていますが、実際のところはどうなのでしょうか。

今回は、排水口に油を流すべきではない理由について解説します。ぜひ今後の参考にしてみてください。

キッチンの排水口に油を流すべきではない理由

「台所流しに油を流すべきではない」とされる理由について説明していきます。代表的な理由として、大きく2点挙げられます。

▪︎排水口つまりの原因になってしまう
排水口に油を流し込むと、排水管が詰まりやすくなってしまいます。さらに、油は冷えると固形化してへばり付いて排水口から中々剥がれません。

これがもし水道管内で停滞してしまうと、その後流されてきた食材カスや石鹸などが上乗せされて、さらに巨大になってしまい、水の流れをブロックしてしまいます。結果的に排水口のつまりの原因にもなりますし、それによって悪臭問題などに発展してしまうケースも考えられます。

これが、油を流してはいけないという根本的な理由です。と同時に、直接油を流さなければOKというわけでもありません。揚げ物料理で大量に使用した場合、しっかり油を洗い落としたと思っていても、食器などに付着していることがよくあります。

ほんの少しの油であっても、積もれば詰まりの大きな原因となってしまいます。注意しましょう。

▪︎環境破壊の恐れがある
各家庭から出された水は、下水処理場を経由して自然の川に戻されるのが通常です。そのため、家庭において水道に油を流してしまうと、下水処理が大変です。

加えて、自然環境に大きな負荷がかかってしまいます。下水設備がシステム化されていない地域においては、家庭排水がダイレクトに排水管を通して直接自然の川に流れていってしまうので、水質悪化へとつながりかねません。油を流すことは、自然生物の命を絶つことにもなり得るのです。

環境庁の生活雑排水対策推進指導指針の発表によると、使用済み油20mlを流してしまうと、野生の魚が生きていく状態に戻すためには、300mlの水が必要とされています。

環境を守るためにも、たとえ微量の油であってもキッチンペーパーなどに含ませて捨てるなど考えて廃棄するようにしましょう。

使用後の油の適切な処理方法

では、ここからは油使用後の適切な処理方法について紹介していきたいと思います。

▪︎油は可燃ゴミ
油は可燃物なので「可燃ごみ」として捨てましょう。ただ、油を液状のまま捨てることは御法度です。適切な油の処理法を確認の上、各自治体の指示にしたがってゴミ収集日に廃棄しましょう。

▪︎回収を依頼
自治体によっては、油を再利用リサイクル資源として回収してくれるところもあります。実は、用済み油は、バイオディーゼル燃料として再活用できるので、容認している自治体に住んでいる場合、回収を依頼することで環境維持にも貢献できます。

同時に、リサイクルを意識すると、可燃ゴミ削減にもなるため資源リサイクル回収を積極的に取り入れる自治体も増加傾向にあります。気になる方は、自治体ホームページでも確認してみましょう。

▪︎新聞紙を活用
油処理法として最もオーソドックスなのが、新聞紙に吸収させて可燃ゴミとして捨てる方法です。なお、火災をさけるために油温度が低くなってから新聞紙に吸収させましょう。

▪︎牛乳パックを活用
牛乳パックを活用する方法を行っている方も多いようです。次に手順を紹介していきます。

・空の牛乳パックに新聞紙などを丸め込んでつめていく。
・油が低温になってから中に注ぎ、吸収させる。
・牛乳パックの口元をガムテープなどで確実に密閉する。
・可燃ゴミとして処理。
新聞紙の代わりにいらなくなったボロキレを使用するのもよいでしょう。その際は、火災に注意しながら慎重におこなってください。夏であれば、中身のボロキレを湿らせておくと安心でしょう。

▪︎固めて処理
油の廃棄処理法として、最も簡単なのが、市販凝固剤で固めて捨てる方法です。油がまだ熱をもっているうちに本凝固剤を混ぜ合わせておくと、1時間弱で固まってくれます。

その後は、固まった油を可燃ゴミの収集日に出して捨てます。実は、代わりに「片栗粉」を使用して同様に処理することも可能です。油がまだ熱いうちに、同量の片栗粉を混ぜ合わせれば完了です。凝固剤ほど固めることはできませんが、ドロリとした状態にすることは可能です。

キッチンの排水口に油を流して詰まったときの対処法

仮に油自体を排水口に流し込んでしまった時の対処法を解説していきます。

油が詰まってしまった時のバロメーターは、次の症状が確認された時です。
「ゴボゴボと異音が聞こえる」「水流が鈍い」「水が逆流してしまう」これらの症状が確認されたら「油詰まり」の可能性が高いといえます。

同時に、油を流してしまうと、トイレ詰まりの原因にもなります。一般家庭の排水設備は、洗面所や台所などの排水管が床下で集まり1本の排水管として成り立っています。

そして、排水管が外の排水マスと合流するという仕組みです。油を流し込んだ段階では、油の温度が高いので、台所近辺では詰まりにくいといえます。流れ着いた少し先のトイレ付近や排水マス付近で冷えて固まってしまい、トイレ詰まりを起こしてしまうケースがあるのです。

トイレ詰まりの要因が台所で流してしまった油か確認したい時は、排水マスの蓋を開けてみましょう。水がにごっていたり、異臭がしたりする場合は、油が原因である可能性が高いです。

▪︎油詰まりを引き起こしてしまった時の対処
【熱湯とボロ布タオルを使用】
軽度の詰まりであれば、熱湯とボロ布タオルを使用して解決できます。次に手順を紹介していきます。
・台所排水口にボロ布タオルを詰めていきます。
・シンクに50度くらいの熱湯を溜めます。
・ボロ布タオルを勢いよく引き抜き、熱湯を一気に流し込みます。
この際、ぼろ布タオルが引っ張られて流されないように注意しましょう!またこれ以上の高温のお湯は流さぬようにしましょう。排水口(プラスティック製)が溶けて故障してしまいます。

【ペットボトルを使用】
水を台所流しに溜めた状況で蓋を取り除いた「ペットボトル」の口部分を排水口にはめこみ、ペットボトルの側面を押して凹ましたり、戻したりを数回繰り返してみてください。その後、水圧で油の汚れが剥がれて落ち、浮いてきます。

【ラバーカップを使用】
ペットボトルを使用した方法よりもさらに強力なのが「ラバーカップ」です。手順は、次のようにしてください。
・ラバーカップのゴム部分がつかるくらいの水位になるように水を流しに溜めます。
・一旦、密着させてからゆっくりと押して、スッと潔く引きます。
・水が減ってきたら、水を足しながら作業を繰り返します。
この作業を繰り返し行なっても改善できない時は、専門業者に依頼相談しましょう。

【重曹とクエン酸を使用】
「面倒で手のかかることが嫌い」「水道に薬品を流すことに抵抗がある」という方には重曹とクエン酸を活用した対処方法が非常におすすめです。重曹とクエン酸を混ぜ合わせて生じるシュワっとした炭酸の泡には、油汚れを退ける効果があります。

手順は、次のようにしていきます。

・排水口に重曹を振り撒きます。
・その上から重曹の半分量の「クエン酸」をふりかけます。
・その後ゆっくりとお湯を流しかけ、泡を確認できたら15分程そのままにしておきます。
・お湯で流し切ります。
以上の方法で詰まりを改善できます。ただ、つまり除去専用薬剤に比べると効果は低いです。軽度の詰まりであれば実践できるでしょう。

まとめ

今回の記事では、排水口へ油を流してはいけない理由やもし流してしまった時の対処方法などについて解説してきました。油の処理には手間がかかるので、つい楽をして流してしまいがちですが、後々のことを考えるとしっかり対処しておいた方が良いでしょう。

静岡のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「しずおか水道職人(静岡水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315

しずおか水道職人(静岡水道職人) 0120-492-315